こんばんは。
東村山市議会議員のかくたかづほです。
本日も引き続き決算委員会でした。今日は欠席者が2名いました。昨日から咳き込んでた人もいたので、少し心配です。
ようやく本日、一般会計が終わりました。
労働費
ハローワーク委託や福祉サービスセンターの費用です。
とても少ないです。
雑多なまとめ
労働費はそもそもの項目が少ないので、あまり質疑する人がいません。
ですので、私も書き留めていません。
農業費
農業に関する費用です。
お伝えしたこと
農業費もあまり取り上げる人はいなかったですが、私はガッツリと取り上げました。
産業祭については、商工費にもまたがりますが、年間1000万円の補助金を出しているにもかかわらず、運営が厳しいという話を聞きました。産業祭をなくすことは現実的にも不可能ですし、市民の皆さんも望んではいないと思います。ですが、今後さらに人件費などが高騰する中、そして北庁舎解体や市役所周辺のセンター地区構想などがある中、持続可能な形を模索しなければならないと考えています。
持続可能性というのは金額面も含めた規模のことです。それも含めて検討する時期にきているのではないかということを伝えました。
市民農園に関しては、これは去年の決算でも同じ話をしましたが、市が直接市民農園をやっている意味はないということを伝えました。むしろ民間事業者の農園が増えている中、市がより良いものをやってしまうことで、民業圧迫にもなりかねないと考えています。こういったものこそ積極的に行財政改革の対象にするべきだと私は思います。
商工費
商業、工業に関する費用です。
雑多なまとめ
オープンイノベーション推進事業
新事業への支援。
委託先はCrew株式会社。
事業者側のニーズを受けて、実行した。
大手の下請け企業が多い。toBではなく、toCへの支援なども行った。
農業推進
東村山産のブランド化付加価値をつけていく。民間事業者提案制度も受けている。
イベント事業
地域と商店会の知名度アップに効果があった。
売上10%向上した。
課題:目標が達成できなかったところもある。周知に問題があった。
お伝えしたこと
商工会補助事業のうちの地域PR事業について取り上げました。
私としては「むらのわ」含め、質疑の中でも同じ言葉を使いましたが、いい意味で東村山っぽくない前衛的なデザインで関心をしています。だからこそ、予算を増額することなく、もっと市民の皆さんや市外の方にも見てもらって、手に取ってもらって、知ってもらうということをしっかりとやっていくべきだと考えています。
土木費
道路や公園などの費用です。
雑多なまとめ
沢の堀
令和5年度は進捗率45%、令和6年度中には64%になる予定。
前川可視化3D
モデルの構築、シュミレーションと重ねて実行する。
立体化を図り、そこに雨を降らせるシュミレーションを作る。
久米川駅周辺まちづくり
南口検討委員会を設置。
3つのパターンを提示した。
2日間で600人の参加。3Dモデル、ARなども作った。
都市計画道路
3・4・5号:東久留米市境、用地取得率99%。残り2軒。3・4・27号:97%残り4軒。
3・4・9号:用地取得完了。
280号262号線は事業認可取得に動いている。
3・3・8号:用地取得率65%。残り36軒。弁天橋まで用地取得率32%。27軒。
3・4・31号:用地取得率74%。残り7軒。
西武鉄道新鉄附1:用地取得率72%。残り2軒。
新鉄附3:用地取得完了。
357号:3・4・10号線との交差部になる。
歴史的な背景から整備率が20%と多摩地区最低。
公園指定管理者導入
修繕計画で進めている。各公園の管理目標を作った。
公園がきれいになった。頻繁に回ってもらっている。
令和6年度なかよし公園3つ増える。
空堀川ふれあい広苑
場所によって市や都が管理している。
前川公園
11万3500円。0.5%の上昇11万4000円とした。
事業認可が令和5年2月から。
野火止用水
東京都からの補助が減った。ナラ枯れにより対象経費が減った
令和4年度2684万円、令和5年度2257万円
東村山駅高架化
線路は令和10年度末まで、付属道路は12年度まで
市の負担は28億円増加
駅周辺まちづくりも引き続き行っていく。
市内公園
用途別で分けていく。
今後は意見交換会を開催し、意見を聞いていく。
秋津駅南口周辺地区
エリアプラットフォーム、準備支援
先進地区の事例を整理、構成員の洗い出し、個別にヒアリング、課題や方向性を見出せた
とんぼ楽市を開催。権利者対象のオープンハウスも実施。
民設公園取得基金積立金
四季の森の取得のための費用
多摩湖町桜並木
クラファンも視野に入れて行う予定。
お伝えしたこと
昨年の決算委員会時にはたくさん通告を作っていたのですが、結局のところ、ほとんど被ってしまうことがわかったので、今回は少なめに出しましたが、結局被ってしまったので、質疑はできませんでした。
しかし、都市計画道路の歴史的背景からの遅れ、駅周辺再開発、高架化工事など止められない事業ばかりがあるのが、この土木費です。まちを自分たちが作っているという実感が一番湧きやすいところでもあると思いますので、しっかりと着実に行ってほしいと思います。
消防費
消防団などの費用です。
雑多なまとめ
中型免許補助金
令和5年度は使用なし。令和6年度もなし。
消防車
15年を目処に入れ替えを行っている。
2、7分団の車がまだ変わっていない。令和10年度に5分団の入れ替えもある。
指揮車も16年が経過。
教育費
教育に関する費用です。
小中学校や幼稚園などが入っています。
雑多なまとめ
不用額
学校管理費:燃料費の価格高騰分
入学準備金:予測が難しい
幼稚園費:送迎バスの安全対策
総括
トイレ改修工事:小学校洋式化率71.2%、中学校73%
小学校給食の持続可能性を本格的な検討をした。令和8年度から親子方式を実施。
無償化は進めていく。
部活動地域移行:教員の負担軽減などを行っていく、地域連携も進めていく
社会教育:放課後子ども教室。令和5年度野火止小開始、令和6年度八坂小も
文化財の保存:多言語案内ツールを設定。
ぐるスポ:スポセンで実施。再配置などの検討も必要
幼稚園:給付補助。安全対策を実施。
スクール・サポート・スタッフ
平成30年度から実施してきた。
教員でなくてもできる仕事を行う。
全校で配置ができた。
エディケーションアシスタントで減となった。
部活動
部活動指導員21人2975.5時間
部活動補助員35人2535.75時間
ボランティア4人118日。令和4年度は80日。
学校から推薦してもらって採用してきた
外国人英語教育指導員:99.1%執行。5人でカバー
学校図書館専任司書:全校はまだできていない。
部活動のあり方も見直している。
配当日数で調整した結果、人数が減った。予算を日数で割っている。
エディケーションアシスタント
小学校全校17人配置。
教室内で直接サポートできる。東京都の補助を受け、令和6年度も行っている。
東京都の補助事業のため、市独自財源は難しい。
1日あたり7.5時間、年間192日。
不登校児童支援事業費
53人に家庭訪問の登校支援を実施。
保護者の同意を得ながら行ってきた。
15校中3校が欠員になってしまった。資質の向上を図っているが、多岐にわたる。
大岱小の希望学級:小学校42人が登校。カンファレンスなどで向上を図っている。
中学校7校小学校1校に新たに校内適応支援員を配置。
スクールソーシャルワーカー:1名増員。継続的な対応が可能となった。タブレット活用オンラインで授業を見る。課題の配信なども実施。
スクールカウンセラー
東京都の職員
25人配置。年38回週一回の勤務。日額44100円。
スクールソーシャルワーカー
30代、40代、60代、70代、男性3人、女性1人
福祉士などの資格、教員経験者。7.5時間週3日。
中学校プール事業費
市内の屋内プールには限りがある。
課題。
遅刻でバスに乗れなかったということはない。
24回の水泳授業。
スマートスクール事業
学習モデルの作成と共有をしてきた。
市役所内にサーバーがあった。空調故障により外部へ移した。
学校教育ネットワーク:切り替え当初は窮屈かもしれないが、働き方改革推進に期待している。
教員向け研修・働き方改革:セキュリティ研修、タブレット型端末研修などを実施。令和4年度国補助金でトライアル実施を行った採点システムを実装。
中学校運営経費
令和8年度2学期から食缶式の全員給食に向けて動いている。
アドバイザリー契約をしている。令和8年度7月からはスタッフの研修が始まる。
秋津広場
秋津図書園の愛称を募集する。
公民館
中央公民館でモバイルWiFi貸し出しを始めた。
登録をしてもらった。72人441回。
他の公民館からも希望はある。費用面があるが、地区公民館でも実施していきたい。
スマートロックシステムでWi-Fiが必要になってくる。
図書館
パソコンが置いてある。
エリアによってはフリーWi-Fiもある。その他図書館にも広げていく。
電子図書館:412コンテンツ購入、1万になった。24時間ログインがある。利用の定着が図られている。子供向けのコンテンツが少なかった。令和5年度は子供向けコンテンツを導入した。総数はまだまだ。閲覧回数令和4年度は6300回、令和5年度は8244回。
公共施設再生も踏まえて改修工事を行っていく。
送迎バス等安全対策事業
10施設から申請あり。お問合せがそもそもあった。
全園に設置できた。
車が代わった時には、令和5年度においては、補助はなし。
小学校教科担任生
久米川小学校で実施。中学校体育科教員が実施。負担軽減につながった。
東京都連携して、拡大していく。
久米川庭球場・前川公園
利用者数:1812人から2033人に増加した。
仕事帰りにも使えるようになった。
生理用ナプキン
各学校に配置はしていないが、必要に応じて渡したり、学校によっては設置をしている。
成人式
令和5年度は4人の協力者。令和6年度は9人の予定。
読書活動支援事業
全小中学校に配置。
1日あたり6時間の勤務時間。
お伝えしたこと
ふるさと歴史館について取り上げました。
不登校対策など質疑する予定でしたが、聞きたいことは聞かれてしまったので、この点のみの質疑でした。ふるさと歴史館は様々興味深いことをやっているのですが、なかなか来場者は伸びません。PRが足りないのか、コンテンツ力が足りないのか、発信力が足りないのか、はたまたそもそもの立地が悪いのか、もちろん私もしっかりと考えますが、しっかりと考えていただき、より様々な方に来ていただけるようになってほしいことを伝えました。
まとめ
今日でようやく一般会計が終わりました。
お疲れ様でした。決算予算含めて3回目でしたが、今回はだいぶ質疑数も絞りました。昨年度よりは進歩したかなと思います。しかし、今回も質疑できていないこともあるので、反省を踏まえて、次回の予算委員会に臨みたいと思います。
明日は討論から、特別会計です。
もう3分ほどしかありませんが、最後まで諦めずにしっかりとやります。
今日はこんなところで。それでは。