スポンサーリンク

【一般質問3日目】主権者教育と給食費無償化。いじめ問題など。

ブログ
スポンサーリンク

こんばんは。
東村山市議会議員のかくたかづほです。

本日は一般質問の登壇デーでした。
通告書はこちらです。

意図などに関してはこちらのブログにまとめましたので、よろしければご確認ください。

本来であれば、昨日9月2日の予定でしたが、台風の影響で本日となりました。
異例のことだったようですが、特に大きな事故もなくよかったです。

今日は自分の出番だったということもあり、他の議員の質問で気になったこと、自分の一般質問の振り返りをしたいと思います。

スポンサーリンク

雑多なまとめ

障害者手帳
全国:障害者手帳484万人3.89%、精神障害者134万人1.08%
東京都:48万人3.51%、愛の手帳10万人0.73%
東村山市:4818人3.18%、1276人0.84%

指定避難所
萩山公園:あらかじめトイレを男女で分ける
避難所運営連絡会684人:男性59%女性41%障害者1名

人材育成ビジョン
柔軟な働き方をサポート
挑戦と改革の視点を追加
自己評価をして、やりたいことなどを聞いている
採用方法の見直しも行っている
主事から主任になるときは試験がある
主任から係長になるときは試験制度を廃止してから10年ほど経っている
育児休業を取る男性が著しく増えた(85.7%)一年以上取る人もいる
一方で残った職員に負担がかかってる現状も
インターンシップの受け入れもしている
今後メンター制度を取り入れていく
人材獲得はグローバル競争に勝たないといけない
9月1日にも12名の採用があった
他市と共同で採用を進めていく可能性もあり

自殺対策
長期休業明けに増える。リーフレットを配布している。
妊婦全員に面談を実施している。
繋ぎ支援、アカウントカードの活用、職員へのフォローアップ
ゲートキーパー研修を周知している

避難所
学校の耐震は問題ない。
秋津・青葉で改修、恩田で除却

防災空地
市が借り上げ所有者からは税金を取らない。
横断的にやらなければならない。
所有者の意向が合わない。

雨水貯留・浸透施設等設置助成制度
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kurashi/sumai/hojo/gesui_maekawa.html
件数が毎年減っている。

空堀川
久米川橋で水質汚濁があった。
苦情が入ったため、下水道課で対応。担当所管とも連携。
川まつりとは関係ない場所だった、環境保全課の年4回の調査結果もあった。
近隣住民への説明も行っていない。対策の目処が立っていたため。
水域類型A型:https://www.env.go.jp/kijun/wt2-1-1.html
著しく結果が悪い場合には東京都と連携して公表していく
事務報告書で毎年公開をしている

いじめ問題
認知件数:平成25年小学校22件中学校67件
     平成27年小学校81件中学校162件
     平成29年小学校159件中学校129件
     令和元年小学校270件中学校117件
     令和3年小学校264件中学校112件
     令和5年小学校139件中学校110件
学校調査を学期に一回行っている。
学校いじめ対策委員会:全ての件数を取り扱っている
いじめによる不登校は今ない
ひとクラス小学校30人中学校35人

市役所でのパワハラ
苦情処理委員会:過去5年では起こっていない
相談件数:令和元年4件・令和2年5件・令和3年11件・令和4年6件・令和5年4件
資源循環部・教育部の職員が自死している。

フリーアドレスは8%ほど進んだ
公民館はまだ進まない。
公民館図書館児童館などはまだネットワークはない。
テレワーク専用PC100台ある
コロナ後はテレワークが減った
早稲田大学マニフェスト研究会に出向などもしている
ヨーカドーへ1ヶ月派遣もしていた。今はしていない。
人数的に派遣はしづらい。

一般質問まとめ

本日行った自分の一般質問について回答含めて感じたことをまとめていきます。
質問内容と意図に関してはこちらをご覧ください。

1.地元愛醸成のために!主権者教育・子ども議会について

東村山市の現在の主権者教育について確認しつつ、2つの提案をしました。
一つはSDGs推進都市として、万博をうまく使ってほしいこと、修学旅行などで取り入れてほしいこと、もう一つは子ども議会のように子どもたちに予算を直接的に持たせてほしいこと。この二つです。

万博(正式名称:EXPO 2025 大阪・関西万博)は目指す目標として、2つ掲げています。
・持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献
・日本の国家戦略Society5.0の実現
です。
「SDGs未来都市」と「自治体SDGsモデル事業」とダブルで国の事業に選定されている東村山市としては活かさない手はありません。

また、生徒会サミットの件や愛知県新城市の子ども議会のことを取り上げました。
市内7つの全中学校の生徒会長が集まって毎年行っている生徒会サミットは非常に意味があるものだと思います。しかし、それが直接的に予算化に繋がっていたりするものではなく、私も昨年度参加しましたが、何だか尻すぼみな感じが否めませんでした。さらに、今年は60周年の記念事業として「子ども未来会議」というものも行われ、もしも私が市長になったらというテーマでディスカッションも行われました。この企画自体はいいものですが、やはり話し合って、その後職員が必要なものを予算化するという話でしたが、それでは意味はありません。やはり子どもたちに直接予算を決めてもらうということに価値があるのです。

答弁としては、
・万博に関する事業は今のところ行う予定はない
・「SDGs未来都市」「自治体SDGsモデル事業」として万博に出さないかというお誘いは来ている。検討中。
・中学校の修学旅行に急に入れるのは難しいが、最終的には各学校の校長判断。尊重したい

・子ども議会の有用性は理解している
・子どもの意見表明の場をどうやって作っていくかというのはこの間もずっと課題
・すぐに予算化というと難しいが、例えばSDGsアイデアコンテストのように子どもたちに応募してもらう形式もいいかも

という答弁でした。
完全に前向きという答弁ではないものの、悪い方向性ではない回答だったため、良かったと思います。

2.隠れ教育費。保護者の負担を軽減。給食費無償化について

隠れ教育費の話から入り、給食費無償化の話をしました。
東京都でも多くの自治体が給食無償化に踏み切る中、東村山市ではまだ行われていません。私としては、例えば多子世帯(第二子以降)無料化だったり、学年を区切って無償化にするなど、少しでも市民の皆さんにやる気はあるんだぞというのを見せることんも大切だと思い、今回取り上げました。
日々様々な方からご意見いただきますが、特にこの給食費無償化の話は最近多いです。ニュースでも取り上げられていたりするので、やはり関心ごととして大きいんだと実感しています。

下記に頂いた答弁をまとめていきます。

隠れ教育費
小学校:60607円・中学校:42876円(一人当たり1年間)
内訳 小学校:ドリルなどの教材9735円、給食費43113円、その他経費7759円
   中学校:12909円、25071円、9379円
給食費無償化にかかる経費
小学校1年生5759万円・2年生5382万円・3年生6462万円・4年生6342万円・5年生6526万円・6年生6959万円・合計3.7432億円
中学校1年生7346万円・2年生7455万円・3年生7922万円・合計2.2739億円・総合計6.157億円

給食費無償化実現に向けて東京都に要望書なども提出済み。本来であれば国策でやるべき。

上記のような答弁を頂いた後、最後はやる気はあるのかと率直な質問をしました。
市長も少しスイッチが入ったようで、財源が確保された場合には行うという答弁もありました。心苦しくは思っている。いずれにしても給食の無償化は国策で行うべきという話でした。

まとめ

人材育成ビジョンに関しては、私も人材業界出身なので非常に興味深く聞いていました。

今回の9月議会の一般質問では大きなテーマとして、「子どもたちへの予算配分、未来への投資」ということを聞いてきました。主権者教育に関しては、一般質問の時間の中でも何度かお伝えしましたが、シビックプライドや地元愛醸成にも繋がってくるものだと考えています。主体性という言葉が行政側からの答弁の中にも何度も出てきました。この主体性を持って行動していく環境を作った結果、地元課題を自分ごととして捉え、動いていく人が増えていくものだと考えています。その方法として先にも述べた2つを提案しました。どっちつかずの感じではありましたが、悪い答弁ではなかったので、今後に期待したいと思います。もう一つのテーマである給食費無償化に関してはやる気があるのか確認をするということもテーマの一つだったので、それは確認できて良かったです。他市が次々と無償化になっているにもかかわらず東村山市が置いていかれている。やる気がないのではないかという声も市民の方から聞こえてきます。私はそんなことはないとは思いつつも、最後は本音を聞けたようで良かったです。

余談ですが、私の一般質問終わったのち、「しつこく聞くなぁ」と市長と雑談もできたので、これぞ是々非々だなと改めて感じました。良いものはガンガン推進し、悪いものイマイチなものは一緒になって修正していく。これが是々非々です。中立ではありません。
これからも市民感覚を忘れずに、是々非々で物事に取り組んでいきたいと思います。

今日はこんなところで。それでは。

タイトルとURLをコピーしました