スポンサーリンク

【一般質問3日目】防災・子育て今日も。オープンデータとコロナ。

ブログ
スポンサーリンク

こんばんは。
東村山市議会議員のかくたかづほです。

昨日一昨日は菖蒲まつりでした。
来週がいよいよ最後です。お時間ある方ぜひお越しください。

さて。
本日も引き続き一般質問の日。
今日も気になったことを備忘録的にまとめながら、私の意見も書いていきたいと思います。

初日の気になったことはこちら。

初日に行った私の一般質問はこちら。

一般質問2日目はこちら。

スポンサーリンク

雑多なまとめ

自治会の防災
共助「自分たちの街は自分たちで守る」
日頃から防災への意識を上げていきたい。避難所運営連絡会にまずは参加してほしい。
自主防災組織35ある。野口1、諏訪2、萩山8など地域差がある。100世帯以上が設立条件。
能登半島地震により防災講座は微増にある。

マンホールトイレ
令和7年度に設置。
国からの補助は1/2。
萩山小学校は建て替えのタイミングで設置。前川公園にも設置予定。

ホームドア設置
16億円のうち、8億円を市の負担をする。東京都が1.6億円を負担。
要望が多く、満額ではなく、7880万円となった。1.588億円となった。
2ホーム7.6億円となる。総額15.2億円。6.12億円となる予定。
国の要望で1/3ずつという決まりがあった。地方に関しては国費を入れる。
基金積立:6.4億円を積み立てている。

カーブミラー
風速40mまで耐える。事故での倒壊はない。
撤去新設も行なっている。

オープンデータ
東京都のカタログにまずは上げていく。
今後掘り下げて考えていく。
カーブミラー2000本をオープンデータ化を人海戦術で行うことは可能

休日開庁
基本的にはオンラインでできるような形にしていく。
年度末年度始は休日対応している部署もある。
子ども子育てデジタルワンストップサービスをその他の年代にも広げていく。

待機児童
4月1日時点18人。昨年よりも減っている。
1歳児がメインだったので、対応し2人に。そうすると2歳児が増加した。
緊急一歳児受入事業:4施設合計9人。
未就学児預かり事業:3施設43人預かり。週に1日以上。

補聴器
328人が補聴器の補助を受けている。279人が65歳以上。
申請相談件数:59件。
加齢性難聴の陳情は検討中。

児童クラブ
合同で研修などもしてきた。延長保育は好評。
5月14日中央公園で事故が発生。外遊び児童40人を指導員4人で遊んでいた。雲梯で骨折。
児童クラブまで戻り保護者へ引き渡し。再発防止に向けて、人数を減らしたりする予定。

新型コロナウイルスの影響
小中学校3月2日〜25日臨時休校。4月13日〜5月23日休校。
対応:関係部局との連携を図ってきた。事業支援をタブレットで行ってきた。対面でのコミュニケーションが足りなかった。
高齢者施設:濃厚接触者と分けて対応しなければならないこと。介護には代替手段がない。

公共施設再生アクションプラン
パブリックコメントが518件。過去で一番多い。
回答人数187人。30年で1137億円かかる。

https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisei/keikaku/management_smartcity/shisetusaisei/files/goiken.pdf

まとめ

オープンデータはもっと進めるべきだと考えています。
東村山はとにかく情報をオープンソース化しているという状態を作り上げるだけで、他自治体と差をつけることさえ可能となってきます。これについて、部長からの答弁で人海戦術が大変だという話もありましたが、こういう時こそアインPayを活用して、ゲームのようにし、ポイント配布をするというのがいいのではと私は考えます。

公共施設再生は統廃合ではなく、未来に向けての形を変えてより良いものを残していこうというものだと考えています。人口減少が間違いなくくる中で、今のようにハコモノを残していいのかという議論が今日もありましたが、それこそ自治体ごとに方針が変わっていくと思います。私としては、校庭の開放や体育館の開放、給食のオープン化、教室の有効活用も含め、民間と一緒にやっていかなければならないと考えます。
今回、アクションプランが出たことによって議論を生み出すことができました。お知らせをしないまま進めてしまう首長もいる中で、市長はよく公開したなと正直思っています。この議論をどのように進めていくか、我々議員がしっかりと動いて、考えていかなければなりません。大きな反対、賛成というよりも、それこそ是々非々で、良いと考えるものは良い、悪いと考えるものは理由をつけて悪い、と様々な分野でしっかりと考えていきます。

今日はこんなところで。それでは。

タイトルとURLをコピーしました